旅の最後はやっぱりペリカンで
清里に来たらドッグカフェ「ペリカン」に寄ります。
薪ストーブがくべられてて暖かな雰囲気。
大和にはワンコメニューをあげないことを伝えてたので、丸くなって寝てました。
お気に入りのかぼちゃのベイクドチーズケーキです。
売り切れになってなくて良かった~。
これで晩秋の軽井沢旅行はおしまいです。
何度行っても軽井沢は良いです。
家路に向かう車の中でさっそく次の軽井沢旅行はいつにしようか相談し始める我が家なのでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »
清里に来たらドッグカフェ「ペリカン」に寄ります。
薪ストーブがくべられてて暖かな雰囲気。
大和にはワンコメニューをあげないことを伝えてたので、丸くなって寝てました。
お気に入りのかぼちゃのベイクドチーズケーキです。
売り切れになってなくて良かった~。
これで晩秋の軽井沢旅行はおしまいです。
何度行っても軽井沢は良いです。
家路に向かう車の中でさっそく次の軽井沢旅行はいつにしようか相談し始める我が家なのでした。
軽井沢旅行の番外編です。
帰りは清里経由で帰りました。
遅いランチは牧場通りにある「美味小舎(うまごや)」で。
屋根付きテラスにもワンコOKの席がありました。ストーブもありとても暖か。
大和も少しウトウト。
私たちは豚せいろ御膳と山の皿(スペアリブのプレート)をオーダーしました。
柔らかな豚肉はポン酢やごまだれで。雑穀米は栄養もあっておいしい。
スペアリブも負けないくらいのおいしさ。骨からポロっと取れる肉は柔らか~。たっぷりかかった濃厚なソースもおいしさの一つでした。
次は食事編です。
リーブルの食事はボリューム満点。だからお昼は少なめにしておきました。
前菜、スープ、魚、肉料理と続きます。見た目もキレイで食べるのがもったいないほど。でも完食しました…
前回泊まったときとメニューが違っていた点も良かったです。
最初のうちは無関心のように寝てた大和もお肉の匂いにたまらず鼻をヒクヒクさせてました。
朝食も盛りだくさん。山盛りのサラダにびっくりしました。焼きたてのパンが甘く芳ばしかったのでついついお代わりしちゃいました。
施設、料理ともに充実していて大和も私たちも快適に過ごすことができました。
また軽井沢に来たときは泊まりたいなぁ。
2日目の宿は去年も泊まった北軽井沢のペンション「リーブル」です。
約400坪のウッドチップ敷きドッグランは雨の日でも安心して利用できました。
室内は落ち着いた雰囲気。広々して快適です。
共用スペースはポップな感じ。ワンコ用グッズも揃ってました。
お風呂は露天付きでした。内風呂も大きくて気持ちいいので夜朝2回も入っちゃいました。
食堂も広々。テーブル間が広いのでワンコ同士落ち着けたようです。
食事の後はみんなで集まってワンコ談義。
去年は疲れて寝てしまったので不参加でした。今年は参加できて良かったです。
中軽井沢にある「ジャルディーノ」に行ってきました。
ジャルディーノはペットと泊まれるホテル。レストランだけの使用もできるようです。
大和には海の幸の和風リゾットをあげました。
鮭、ワカメ、ひじきが入っていておいしそう。ちょっと食べづらかったみたいだけど何とか完食。ミルクも全部飲み干しました。
大和にごはんを食べさせるのに時間が掛かってやっとありつけたガトーショコラは甘くておいしかったです。アイスも付いてお得。
クロックムッシュはさくさくしたパンに挟んだハムとチーズのもっちり感がたまらないホットサンドです。
大きな窓から見える景色を眺めながら格別のティータイムでした。
せっかくなのでドッグランで遊ばせてもらいました。
ウッドチップが敷き詰められたドッグランは広々しています。大型犬も思いっきり走り回れそうでした。
2日目も旧軽銀座に行ってきました。
クリスマスの飾りつけが始まっていていました。教会の紅葉は見頃でした。
まず立ち寄ったのが通りの奥の方にある甘味処「ちもと」。テラスならワンコOKだそうです。
私たちは、そば団子とぜんざいをオーダーしました。
素朴な甘さのそば団子は和菓子党の私好み。芳ばしく香る焼き餅が入ったぜんざいも温まる一品です。
続いてミカドコーヒーのモカソフト。
定番中の定番のようですが、実は食べるのが初めてでした。
コーヒーの香りがする大人のソフトです。ソフト好きな大和もさすがにこれはおあづけです。
食べ歩き用のせんべいを売ってるお店もありました。意外とせんべいを頬張って歩いてる人を見かけるけどここのお店だったかも。
ぬれおかきの食感がおもしろかったです。
この後雑貨のお店やワンコグッズのお店を散策。狆の絵はがきを買って帰りました。
次は大和のごはんです。
ようやく軽井沢旅行の1日目が終わり、宿に到着しました。
この日の宿は北軽井沢にある南季の灯(なぎのひ)です。こちらのお宿は2回目です。
まずはドッグランでひとっ走り。でもあんまり速そうじゃない大和です…
足洗い場のスペースは広いです。乾かすところもしゃがまなくていいから助かります。
プレイルームは落ち着いた雰囲気。小さな絵が入った額がたくさん飾られているのが印象的でした。
階段は緩やかで滑り止めつき。小さなワンコへの優しい配慮です。
部屋はシンプル。でもワンコとのんびり過ごすには十分です。
その分お風呂は大きくて気持ちいいです。脱衣場に小窓が付いてました。これならワンコもお利口にして待つことができそうです。
さぁ次はお待ちかねの食事編です。
旧軽井沢から白糸ハイランドウェイを経由して北軽井沢に向かいました。
途中の白糸の滝でひと休み。
この日は平日だというのにたくさんの人手でした。
富士宮の白糸の滝と比べると小さいけど、ぐるりと取り囲むようにして流れ落ちる様子はさながら白い糸。
大和の顔にもしぶきが…と思ったらクシャミだったみたい。
中軽井沢にあるレストラン「enboca」に行ってきました。
木立の中に佇むこちらのお店の人気メニューはピザです。
玄関先にたくさんの野菜が並べられていました。変わった形や大きなモノまでいろいろ。
こちらのお店はワンコも店内OK。でも人気のお店なので予約しておくのが良さそうです。
窯のすぐ近くの席だったので、ピザの出し入れをじっくりと拝見。
私たちはレンコンと下仁田ネギ、ラフランスといちじくをオーダーしました。ハーフ&ハーフは2倍の味を楽しめるのでお得ですね。
野菜ピザは奇妙な組み合わせなんだけど意外とピザと合ってました。シャキシャキとした歯ごたえと塩気がおいしかったです。
デザートピザはほんのりフルーティーな香りと半熟加減。これまた絶妙な味わいでした。
スープは高原野菜と生ハム、白菜と帆立のトロトロ煮込みです。
どちらも深みのある味でしかも体が温まるおいしさでした。
できあがりまでちょっと待つけど、ぼんやり庭を眺めるのもまた楽しかったり。
旬の食材をふんだんに使ったピザ&スープは格別の味でした。
軽井沢旅行での楽しみのひとつ、それは絵描きのおじさんに大和を描いてもらうこと。
旧軽銀座のケンタッキー前に不破さんの姿を見つけました。
今年の絵は紅葉バージョンです。名前入りの看板も本物みたい。
去年の絵も良かったけど今年の絵も大和っぽくて好きです。
軽井沢に着いてまず立ち寄ったのが「Three Dog Bakery」です。
ワンコグッズやカフェがあって軽井沢に来たら必ず寄るお店です。
さっそく大和のごはんです。こちらのお店はワンコメニューが充実しています。
大和の好きなサツマイモが入っている「チキンと野菜のミルク煮」をオーダーしました。
残さないよう、こぼさないよう上手に食べる大和でした。
朝霧からの帰り道、広見公園を散歩してきました。
長い階段を駆け上がると富士山がどーんと姿を現すこの公園が好きです。
公園からほどちかい「タロハナ」で大和にごはんをあげることにしました。今日は手ごねハンバーグ。「写真はいいから早くくれ~」ってキュンキュン声を出してました。
「大和のゴハンだけ頼んでもアレだし…」
先週も同じことを口にしたような気がします。
私たちはフォンダンショコラとパウンドケーキをオーダーしました。
トロトロのチョコレートとふんわりケーキ、どちらもオススメです。
お店に入ると「さっき狆が来たよ」って教えてもらいました。
しかも名前が「ヤマト」くん。会いたかったな~今度会えるかな~
日曜日、朝霧高原にある「ハートランド朝霧のカフェアグリ」に行ってきました。
野性味溢れる外観とかわいい看板のギャップに期待が高まります。
こちらのお店はテラスならワンコOKとのこと。大きな富士山を眺めながら食事ができるから、自然とテラスから席が埋まっていきました。
ランチをオーダーしてから辺りを散策しました。
木の上の家、富士山を眺めながらの露天風呂とブランコ…。ここハートランド朝霧は楽しそうです。
私たちは本日のスペシャルプレートとハンバーグをオーダー。
スペシャルプレートは土日10食限定。ブタ&トリ肉が柔らかくておいしい~。
付け合せの野菜はシャキシャキして新鮮。ミルクシャーベットは牛乳の甘みとコクがしっかりあって、もっと食べたかったです。
ハンバーグは外はカリカリ、中はふっくら。素材(肉と卵)にこだわっているからナットクのおいしさです。
時間を忘れてのんびりランチを満喫しました。
清里の日帰り旅行はこれで最後です。
帰りに「カリー屋アウル」に寄ってきました。
ログハウス風のかっこいいお店です。
こちらのお店はテラスならワンコOKです。
ペリカンでごはんを済ませた大和、眠そうな表情です。オーナーさんに「舌チョロ」がウケてました。
私たちはアウルズプレートとラッシをオーダーしました。
プレートには2種類のチキンが載っています。その脇にはインド風野菜炒め。
なんといってもこちらのカレーはスパイスの香りがすごいです。食欲をそそるので辛いんだけどスプーンが進みます。チキンも柔らか~。インド人もびっくり。
陽の沈んだテラスなのに食べ終わったら手足の先までポカポカしてました。
気付いたら2食続けてカレーを食べてました。
同じ頃、我が家でもカレーが食卓に。ということで翌朝もカレーでした…
インド人もさらにびっくり?
最近のコメント