日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »
わんのはなでドライフルーツを買ってきました。
イチゴの紅ほっぺです。
低温長時間乾燥で作られているので開けた途端、新鮮なイチゴの香り。
大和も「何事だ?」って近づいてきました。
ワンコ専用ではないので私も食べてみました。
甘くておいしい~
大和がコーフンするのも納得です。
食べ終わった後、何度も何度も舌なめずりしていた大和でした。
北軽井沢のペンション「リーブル」の食事編です。
開放感溢れるダイニングです。
まずは夕食の前菜から。
カラフルでキレイ。
スープはオニオン。
メインは2種類です。
ソースとの組み合わせが絶妙なカジキと分厚い牛ステーキ。
これは食べ応え十分!!
味付けしていなかったら大和にも食べさせてあげたかったです…
デザートはドラゴンフルーツでした。
ひんやりシャーベットがおいしい。
朝食はふっくらサクサクのパンとボリューム満点のサラダです。
朝からお腹いっぱいになりました。
森に囲まれたペンションリーブル。
料理とドッグランが一押しのお宿でした。
軽井沢旅行2日目の宿は北軽井沢にあるペンション「リーブル」にしました。
森に囲まれた静かなお宿です。
落ち着いた雰囲気の室内です。
ワンコ用のウェルカムクッキーとお水はうれしいサービス。
共有スペースにはたくさんのワンコ関連の本がありました。
お風呂は2つあります。
お宿自慢のドッグランへ。
ウッドチップが敷き詰められているので少しくらいの雨でも平気です。
大和もたくさん歩いて満足したようです。
次は食事編です。
軽井沢旅行2日目はまさにカフェ巡り。
ラ・テイエを後にして、追分にある「カフェ・ドルチェ」に行ってきました。
ドルチェは1日目にも来ました。
アフタヌーンティー(要予約)を食べたくてまた来ちゃいました。
大和はきっと「また食べるのか」って思ってる。
セットが出てきました。
3段重ねのプレートです。豪華~
焼きたてのスコーンからいただくことにしました。
あつあつ~
次はサンドイッチ。
全て違う具が入っていてどれから食べようか迷いそう。
ケーキは2種類。
前の日に売り切れで食べられなかったブルーベリータルト!
初めて食べたアフタヌーンティー。
これだけで軽井沢に来た甲斐がありました。
満足感(満腹感?)に浸りながらこの日の宿に向かいました。
軽井沢旅行2日目です。
野菜の直売所を後にして、北軽井沢にある「牛乳屋」に行きました。
有機牛乳を扱うお店です。
ソフトクリームがありました。
牛乳本来のおいしいソフトクリームです。
きっと牛乳もおいしいだろうな。
大和の目が「早く食べさせろ」と訴えていました。
この後「ルオムの森」で開催していた北軽マルシェに行ってきました。
たくさんのお店が並んでいて楽しいイベントでした。
写真を撮り忘れたことに気付いて帰ってから買ったものをパチリ。
食べ物ばかり…
次は中軽井沢にある「ハルニレテラス」に向かいました。
お昼どきだったのですごく賑わっていました。
沢村でフレンチトーストを買おうとしたら売り切れ…
残念。次に来たときのお楽しみとしました。
川沿いの遊歩道を散歩した後、軽井沢駅方面へ向かうこととしました。
北軽井沢にある「ぽこあぽこ」の食事編です。
こちらのお宿にはわんこメニューがあります。
なので夕食に付けてもらいました。
食欲旺盛の大和、舌なめずりが止まらない。
早速「いただきます。」
私たちの夕食は溶岩焼きと釜飯です。
サラダも付いています。
柔らかお肉とたっぷりの野菜を焼いて食べます。
結構楽しいです。
「地産地消」っていいですね。
ごはんを食べ終わった大和はどこか違う方向を向いています。
相変わらずマイペースな大和です。
夕食の最後はデザートです。
朝食はこんな感じです。
昼食やティータイムを食べることを考えるとほどよいボリュームです。
大和は先に朝ごはんのドッグフードを食べていたのでおとなしくできました。
チェックアウトした後、お宿から5分ほどのところにある嬬恋高原ブルワリーの野菜の直売所に行きました。
北軽井沢にはたくさんの直売所があります。
とうもろこし、スイカ、カボチャ、トマト。もちろんキャベツも。
段ボールの底が抜けそうなくらいたくさん買って帰りました。
夏の北軽井沢、かなりオススメです。
軽井沢旅行1日目が終わりました。
この日の宿は北軽井沢にある「ぽこあぽこ」です。
足洗い場は清潔感があって使い勝手も良いです。
客室は必要なものが充分に揃っています。
携帯電話を充電するコンセント周りが使いやすくて便利でした。
アロマディフューザーがあるのもこのお宿ならではのサービスです。
長旅の疲れもあってこの日はいつもより早く寝ました。
大和もイビキをかいてました。
翌朝、近所を散歩してきました。
高原の朝は涼しく、8月とは思えないほどでした。
旧軽銀座を後にして、追分にある「カフェ・ドルチェ」に行ってきました。
森の中にある落ち着いた雰囲気のカフェ。
テラス席はワンコOKとのことでした。
注文した後、のんびり庭を眺めてました。
鳥のさえずり、風でこすれる葉っぱの音。
午後の軽井沢のテラスを満喫しました。
そんな雰囲気の中でいただくケーキは最高でした。
軽井沢旅行1日目はまだまだ続きます。
旧軽銀座に行ったら必ず絵描きのおじさんに会いに行きます。
そして大和の絵を描いてもらいます。
今年は夏らしい絵にしてもらいました。
バックは森とヒマワリ畑。
エプロンとシッポの毛がふわふわ。
大和らしい一枚です。
早速玄関に飾ることにしました。
旧軽銀座を散策してジェラートのお店「リビスコ」に寄りました。
クリームチーズとミルク。
絵を描いている間じっと待っていたご褒美に大和にもおすそ分け。
大和も納得のおいしさでした。
プリンスショッピングプラザで買い物をした後、旧軽井沢のテニスコート近くにある「Sajilo Cafe」(サジロカフェ)に行ってきました。
テラスと店内の一部がワンコOKだそう。
インテリアや小物がアンティークでかわいらしい店内です。
カレールーは4種類ありました。
日替わり、チキン、野菜とマトンです。
Bコースにすると2種類選ぶことができてお得です。
カレーは辛すぎないので食べやすく、お好みで調整もできるそう。
ナンかターメリックライスを選べるから一品ずつオーダー。
ナンの大きさにビックリ!
サラダも香辛料が効いておいしかった。
チャイかラッシーを選べるからこれも一品ずつオーダーしました。
大和はテーブルの下で、じぃ~っと待ってました。
おいしくてワンコOKのサジロカフェ。
我が家の「お気に入りのお店」に登録です。
最近のコメント